分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全341件中 41~ 50件目表示  前へ 3 4 5 6 7 次へ

事業報告 - 国

文化庁の委託事業である平成22年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。 任意団体であるにほんごの会くれよんが、現役日本語ボランティアを対象に、広域で連携した継続的な研修を実施。
所有者:にほんごの会くれよん 代表 茂木真理 文化庁

事業報告 - 国

 文化庁の委託事業である平成23年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。 任意団体であるにほんごの会くれよんが、活動経験の短い日本語ボランティアを対象に、入門期の学習者と行う対話活動を中心に、研修成果を継続的に実...
所有者:にほんごの会くれよん 代表 石原弘子 文化庁

事業報告 - 国

 文化庁の委託事業である平成19年度「「生活者としての外国人」のための日本語教育事業」の実施報告書.内容は以下のとおり。   (1)カリキュラム等開発の資料とするため,国内外における移民・難民・定住者等への自国語教育の状況を調査。 ...
所有者:コミュニカ学院 文化庁

計画・指針・審議のまとめ - 市区町村

 「第5次飯田市基本構想基本計画」を上位計画とする分野別計画で,平成24年度を初年度として平成28年度までの5年間を対象。     社会的・文化的な差異を認め、お互いが理解尊重し合うという基本理念のもと、「小さな世界都市」実現のために必要と...
所有者:飯田市

評価 - 日本語能力評価

 日本語の熟達度を「~できる」という形式で示した「Can-do」のデータベース。  コースデザイン、授業設計、教材開発、評価など、「Can-do」を使った日本語教育実践をサポートする。
所有者:独立行政法人国際交流基金

論文 - 論文

 独立行政法人国際交流基金の日本語教育事業に携わる日本語教育専門員、派遣専門家等が、日々の活動の中で取り組んできた問題や課題をまとめ、「研究論文」(研究成果に独創性がある、理論的・実証的論文)、「研究ノート」(教育、教材開発等の実施過程でま...
所有者:独立行政法人国際交流基金

論文 - 論文

 国際交流基金の日本語教育事業に携わる日本語教育専門員・専任講師、客員講師、海外派遣専門家、職員等が、日々の活動の中で取り組んできた問題や課題をまとめた論文、報告を掲載したもの。  掲載にあたっては、「研究論文」(研究成果に独創性がある、...
所有者:独立行政法人国際交流基金

論文 - 論文

 日本語教育論集『世界の日本語教育』は、外国語あるいは第二言語としての日本語教育に関心のある方々のための専門学術論文集。国籍、年齢、所属を問わず、広く世界から論文を公募し、編集委員による審査のもと、本論集に掲載される論文を決定。投稿部門は、...
所有者:独立行政法人国際交流基金

教材 - その他

 海外の日本語教師を主な対象として、教材情報、授業のアイデア、日本事情や国内外の日本語教育情報等を国際交流基金ホームページ上で提供。原則として、月1回更新を行っている。
所有者:独立行政法人国際交流基金

計画・指針・審議のまとめ - 市区町村

基本理念は「心通い合う多文化共生のまち ふじ」とし、多文化共生社会の実現を目指す。
所有者:富士市
全341件中 41~ 50件目表示  前へ 3 4 5 6 7 次へ