分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全38件中 21~ 30件目表示  前へ 1 2 3 4 次へ

評価 - 指導力評価

 学校教育の中での日本語指導者として必要な資質、市全体で取り組んでいくときの心構えなどを自己診断できるように作成したもの。
所有者:岩倉市教育委員会 岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室

教材 - 補助教材

日本語指導・教科指導に関する提示用・指導用の各種教材・プリントを日本語能力別に用意。
所有者:岩倉市教育委員会 岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室

教材 - 補助教材

日本語指導・教科指導に関する提示用・指導用の各種教材・プリントを日本語能力別に用意。
所有者:岩倉市教育委員会 岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室

教材 - 補助教材

日本語指導・教科指導に関する提示用・指導用の各種教材・プリントを日本語能力別に用意。
所有者:岩倉市教育委員会 岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室

事業報告 - 国

 文化庁委託事業である平成22年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施内容報告書。   財団法人である福岡YWCAが、日本語を母語としない18歳までの子どもを対象に日本語指導を実施。
所有者:財団法人福岡YWCA 文化庁

教材 - 補助教材

 留学生と日本人学生が自由な会話を楽しむための話題を提供する会話素材集。「音楽」「お正月」「びっくりしたこと」など101のトピックをとりあげ、会話のきっかけとなる質問文例や関連単語をまとめている。2004年3月30日改定。
所有者:長崎大学留学生センター

教材 - 補助教材

 大阪府が作成した補助教材。まずは日本人から、地域で暮らす外国人に話しかけてみよう、ということをテーマにしており、外国人にも分かりやすい「やさしい日本語」について、会話形式やイラストを交えながら解説している。  また、やさしい日本語でも通...
所有者:大阪府府民文化部都市魅力創造局国際交流・観光課

教材 - 補助教材

 学校生活を送る上で、必要なことに配慮した初期日本語教材。  巻末には、各課で学習する文型とその意味、また基本の言葉をそれぞれ6か国語に訳して収録。  聞き取り問題を含む付属の聴解教材(2枚組CD)あり。
所有者:公益財団法人 三重県国際交流財団

教材 - 補助教材

 『新版いっしょにまなぼう みえこさんの にほんご』の続編。  話しことばの学習に焦点をおき、子どもたちにとって身近な学校場面や地域社会を取り上げた内容。  学習項目や基本語彙の多言語リストを巻末に掲載。  本テキストには各課の聞き取り問題...
所有者:公益財団法人 三重県国際交流財団

教材 - テスト、練習問題

 『新版いっしょにまなぼう みえこさんの にほんご』の、ひらがな・カタカナワークブック。
所有者:公益財団法人 三重県国際交流財団
全38件中 21~ 30件目表示  前へ 1 2 3 4 次へ