分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全22件中 11~ 20件目表示  前へ 1 2 3 次へ

評価 - 日本語能力評価

日本語学習ポートフォリオとして子供のための「学習ノート」を作成。個人カルテ(子供用)、学習記録、今月の目標シート、私のできることば・私の勉強シート、日本語レベルチェックシート、勉強会ワークシート等を作成。
所有者:公益財団法人吹田市国際交流協会

教材 - その他

文化庁委託事業として、難民事業本部が作成した日本に定住する難民に対する学習支援を目的とした教材ガイドブック。難民定住者及び難民定住者に日本語教育を行っているボランティア団体、雇用企業、難民定住者が在籍する学校等に本ガイドブックに掲載されてい...
所有者:文化庁

事業報告 - その他の団体

〇地域の日本語教室の活動で支援者と親が使う教材 〇支援者と親、あるいは親と親の間に置いて、みんなで考えたりおしゃべりしたりするための教材〇受け入れ側、親の双方が使うことで子どもの成長を共に支えることができる場を作ることを視野に入れた教材。〇...
所有者:特定非営利活動法人多文化共生教育ネットワークかながわ

教材 - その他

地域の外国人やこども達等を対象に、台風(風水害)から身を守るための情報をやさしい日本語で紹介しています。
所有者:大阪市鶴見区役所

教材 - その他

日本にすむ外国人が、とても増えています。それに伴って、外国から来たたくさんの児童・生徒が日本の学校で勉強するようになりました。また、日本で生まれたり、小さなときに日本に来た子供でも、家では外国語で話している子供も日本の学校に通っていま...
所有者:日本語教室「 ひなぎく」

教材 - その他

 来日した外国人が、日本で生活し日本語を学習し始めるに当たって必要な基本情報を、イラスト付きで分かりやすく掲載したハンドブック。外国語(英語ほか5か国語)と日本語の併記。  日本の社会制度(在留管理制度含む)、病気・事故・災害時の対応、日本...
所有者:文化庁

教材 - その他

災害時に,地域に住む留学生・外国人が自分自身がそれにどう対応すればいいかなどの予備知識を持つこと,また,地域住民に助けを求める,情報を共有するといった地域との交流のために作成した。
所有者:国立大学法人東京農工大学

教材 - その他

地震、火事、台風等の災害時の対応に付き、交野市の実情に合ったやさしい日本語で説明できる副読本。
所有者:特定非営利活動法人 交野市国際交流協会

教材 - その他

 石川県で生活する上で知っていると便利な表現やことばをまとめた。  項目は「発音 数字 挨拶 家・町にあるものの名前 サイン バスの乗り方 気持ちの表現 近所との付き合い 助詞 ゴミ 買い物の会話 スーパーで売っているもの 電話のかけ方 病...
所有者:石川県観光交流局国際交流課

教材 - その他

地域の外国人等を対象に、地震防災の際に役に立つ情報をやさしい日本語で書いたガイドブック。
所有者:静岡県
全22件中 11~ 20件目表示  前へ 1 2 3 次へ