分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全15件中 1~ 10件目表示  1 2 次へ

事業報告 - その他の団体

本教材は、第三国定住難民が6か月の日本語教育プログラムを修了した後も、定住先において継続的かつ自律的に日常生活を送る上で必要となる読み書き能力を習得するために開発されたものです。難民以外の定住外国人の読み書き支援ツールとして活用いただくこと...
所有者:文化庁

教材 - 教科書

本教材は、第三国定住難民が6か月の日本語教育プログラムを修了した後も、定住先において継続的かつ自律的に日常生活を送る上で必要となる読み書き能力を習得するために開発されたものです。難民以外の定住外国人の読み書き支援ツールとして活用いただくこと...
所有者:文化庁

教材 - 教科書

本教材は、第三国定住難民が6か月の日本語教育プログラムを修了した後も、定住先において継続的かつ自律的に日常生活を送る上で必要となる読み書き能力を習得するために開発されたものです。難民以外の定住外国人の読み書き支援ツールとして活用いただくこと...
所有者:文化庁

教材 - 補助教材

『にほんご えじてん』は、文字に親しみのない人の多い第三国定住難民クラスで、絵を通して日本語を楽しく学べるようにと開発された教材です。語彙は、日常生活に必要な名詞を中心に約2200語が収録されています。 『にほんご えじてん』は、辞書として...
所有者:文化庁

教材 - 教科書

京都府国際センターによる「生活者としての外国人」に対する日本語教育の標準的なカリキュラム案を活用した教材。基礎クラス1と2のレベルを作成。他に中国語、韓国語、スペイン語版がある。
所有者:公益財団法人 京都府国際センター

教材 - 教科書

外国人住民が安全に安心して日本で生活するため、実際の生活場面で活かせる日本語を学ぶ教科書です。 話したり、聞いたりすることに加え、必要な情報を理解したり、書いたりして、生活に必要な行動を達成することが目標です。生活知識や兵庫県の地域情報も...
所有者:公益財団法人兵庫県国際交流協会

教材 - 教科書

日常生活に役立つ言葉だけでなく、「よく耳にする会津の方言」、「会津の伝統文化」、「会津の観光名所」など、会津の歴史や文化に関する語彙を取入れ、海外から外国人観光客が訪れた際の案内役など、地域で活躍できる人材の育成も視野に入れた教材。
所有者:会津若松市国際交流協会 文化庁

教材 - 教科書

 日本の大学での勉学に必要な日本語を習得するためのeラーニング教材。 海外の大学の日本語主専攻の教材としても適している。  初級、中級レベルの日本語が学べるeラーニングシステム。初級、中級レベルの総合教材(文法、会話、聴解、読解等)を無...
所有者:東京外国語大学

教材 - その他

 来日した外国人が、日本で生活し日本語を学習し始めるに当たって必要な基本情報を、イラスト付きで分かりやすく掲載したハンドブック。外国語(英語ほか5か国語)と日本語の併記。  日本の社会制度(在留管理制度含む)、病気・事故・災害時の対応、日本...
所有者:文化庁

評価 - 日本語能力評価

コンピュータによる日本語学習者のインターネット日本語能力自動判定テストです。受験者の回答行動に応じて,能力測定に最適な問題を選択して表示します。
所有者:J-CAT Project team and International Student Center at University of Tsukuba
全15件中 1~ 10件目表示  1 2 次へ