分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全54件中 41~ 50件目表示  前へ 2 3 4 5 6 次へ

教材 - 教科書

Can-do型授業のポイントと授業の流れを明示する教材を作成し、授業の終わりに学習の要点とその成果を自己評価できる振り返りシートを作成した。また、学習者の振り返りシートを吟味することにより指導者も間接的に評価されるような様式を工夫した。
所有者:聖徳大学 文化庁

教材 - 教科書

 大学で必要となる口頭表現力を養成するために作られたテキスト。  自己紹介・意見スピーチ・プレゼンテーション・ディスカッションについて、実例をあげているので、それを参考にしながら実践力を身に付けることができる。
所有者:東海大学国際教育センター日本語教育系日本語表現研究会 代表:村上治美

教材 - 教科書

 大学で必要となる文章表現力を養成するために作られたテキスト。  要約・グラフ解説・手紙の書き方・メールの書き方・レポートの書き方・就職活動で必要な表現力についての解説・練習がついている。  実例をあげているので、それを参考にしながら実践力...
所有者:東海大学国際教育センター日本語教育系日本語表現研究会 代表:村上治美

教材 - 教科書

 本学別科(留学生のための大学進学予備課程)用初級教科書。  全38課あり、各課の構成は、文型、練習、読みと作文、新しい言葉、漢字など。  使用時間数は300時間、使用語彙数は2000字、提出漢字(書けることまでの要求)は452字。  なお...
所有者:長崎総合科学大学別科日本語研修課程

事業報告 - その他の団体

2019年度中堅研修事業報告書(日本語学校版)
所有者:文化庁

事業報告 - その他の団体

外国人住民が言葉の問題により本来受けられたはずの支援が受けられない等の問題に直面している。医療側が通訳を配置することはもちろんだが、外国人市民にも日本の医療や福祉に関する知識や情報を学んでもらい、理解してもらう機会を提供し、必要性についての...
所有者:一般社団法人ブリッジハートセンター東海

教材 - 教科書

初級レベルの受講者を対象に、日本語の教授だけでなく、来日間もない外国人が徳島で生活するに当たって必要になる情報(施設の場所や観光情報、徳島県の特徴、方言等)を提供する
所有者:徳島県 文化庁

教材 - 教科書

日本に住んでいる外国人のための漢字教材、特に支援者と一緒に漢字を学習する際に用いる教材
所有者:NPO法人多文化共生センター大阪 文化庁

教材 - 教科書

地域住民として地域防災に参加するための教材。東南海・南海地震について中国語、スペイン語、タガログ語訳を付けて説明
所有者:NPO法人日本インターネットスクール協会静岡事務局 文化庁

教材 - 教科書

日常生活に役立つ言葉だけでなく、「よく耳にする会津の方言」、「会津の伝統文化」、「会津の観光名所」など、会津の歴史や文化に関する語彙を取入れ、海外から外国人観光客が訪れた際の案内役など、地域で活躍できる人材の育成も視野に入れた教材。
所有者:会津若松市国際交流協会 文化庁
全54件中 41~ 50件目表示  前へ 2 3 4 5 6 次へ