分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全57件中 41~ 50件目表示  前へ 2 3 4 5 6 次へ

調査研究 - 調査研究報告書

子どもたちにとって編入学年はその先の人生を決めてしまうほどの大きな問題である。しかし、このことの認識が編入学年決定に際して不足してはいないだろうか。これは長期的な視野で子どもたちの発達を見守る体制がなかったことも原因の一つではあるだろう。私...
所有者:中国帰国者定着促進センター

調査研究 - 調査研究報告書

センターを経て学校に編入された児童生徒もこの例外ではなく、実状に合った支援を進めるためにも、児童生徒のおかれている状況を把握する必要 がある。こうした考えから、就学年齢の修了生を対象に追跡調査を実施しているわけであるが、ここでは、中間報告と...
所有者:中国帰国者定着促進センター

調査研究 - 調査研究報告書

中国帰国生徒や外国人の中学生が高校入試という関門を越える困難さについてはこの10 年ほどで徐々に自治体にも認識されるようになり、対策を講じる都道府県も増えてきている。ただ、その方針は都道府県ごとに決められるため、地域による格差を免れない。子...
所有者:中国帰国者定着促進センター

調査研究 - 調査研究報告書

0.はじめに─問題意識─ 1.JSL生徒にとっての進路学習の必要性 2.実践の概要と生徒の様子 3.受験状況と結果 4.3年生の受験体験を聞く会 5.JSL進路学習を省みて
所有者:中国帰国者定着促進センター

調査研究 - 調査研究報告書

日本で生まれ育った帰国者の子どもたちの日本語に問題があることに、親、学校の担任、支援者は?しずつ気づき始めている。就学後に、教科学習が進み、ことばに問題があることが明確になってから支援を始めたのでは遅い。その段階では支援に大変な時間がかかり...
所有者:中国帰国者定着促進センター

カリキュラム・シラバス - カリキュラム

まだ日本での実生活に入っていない入所者に対して行われる6ヶ月の集中研修は、定着後の生活、学習にスムーズにつなぐための研修であり、予備的集中研修という性格をもつものです。当センターでは、この研修の目標を次のように表しています。 日本での生活へ...
所有者:

教材 - その他

 来日した外国人が、日本で生活し日本語を学習し始めるに当たって必要な基本情報を、イラスト付きで分かりやすく掲載したハンドブック。外国語(英語ほか5か国語)と日本語の併記。  日本の社会制度(在留管理制度含む)、病気・事故・災害時の対応、日本...
所有者:文化庁

教材 - その他

災害時に,地域に住む留学生・外国人が自分自身がそれにどう対応すればいいかなどの予備知識を持つこと,また,地域住民に助けを求める,情報を共有するといった地域との交流のために作成した。
所有者:国立大学法人東京農工大学
全57件中 41~ 50件目表示  前へ 2 3 4 5 6 次へ