分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全25件中 11~ 20件目表示  前へ 1 2 3 次へ

教材 - その他

地域の外国人やこども達等を対象に、台風(風水害)から身を守るための情報をやさしい日本語で紹介しています。
所有者:大阪市鶴見区役所

教材 - 教科書

外国につながる子供たち及び保護者を対象とし、フィールドワークにつなげる実地学習を行い、自分の住んでいる地域・町に出て行う探検・散策活動につなげるための教材
所有者:認定NPO法人地球学校 文化庁

教材 - 教科書

外国から来た方に地域社会の一員として周りの住民とのつながりを構築するためのコミュニケーション手段を得ていただくための教材。各課の学習目標や学習項目、地域の状況や学習者の状況に合わせた教室活動を行うためのヒントも掲載。
所有者:九段日本文化研究所 文化庁

教材 - 教科書

日常生活に役立つ言葉だけでなく、「よく耳にする会津の方言」、「会津の伝統文化」、「会津の観光名所」など、会津の歴史や文化に関する語彙を取入れ、海外から外国人観光客が訪れた際の案内役など、地域で活躍できる人材の育成も視野に入れた教材。
所有者:会津若松市国際交流協会 文化庁

教材 - 補助教材

日常生活で必要な場面に分けた多言語会話集。
所有者:公益財団法人浜松国際交流協会

教材 - その他

平成20年より豊田市と名古屋大学が共働で開発・運営してきた、とよた日本語学習支援システムの概要を説明したパンフレット。
所有者:豊田市

教材 - その他

外国人児童生徒教育に関わるそれぞれの立場の方が、どのような取組を行うことが必要かなどを明示することにより、外国人児童生徒に対する支援の継続性を確保するとともに、担当者同士の協力・連携を強化し、外国人児童生徒教育のいっそうの充実を図ること...
所有者:文部科学省

教材 - その他

地域でくらす外国人が日常生活の中で日本語でやりとりができるように、生活場面に即した会話を中心とした会話編と、その場面で役立つ情報や資料を載せた情報編の2部構成になっている。
所有者:旭川日本語の会

教材 - その他

 来日した外国人が、日本で生活し日本語を学習し始めるに当たって必要な基本情報を、イラスト付きで分かりやすく掲載したハンドブック。外国語(英語ほか5か国語)と日本語の併記。  日本の社会制度(在留管理制度含む)、病気・事故・災害時の対応、日本...
所有者:文化庁

教材 - 補助教材

 正しい日本語を適切な場面で積極的に発することで、生活用語をしっかり身に付けられるよう、日常生活でよく使用する語彙を冊子にまとめたもの。 学習教材としてだけではなくハンドブックのような感覚で日々利用できるよう、出掛ける際にも持ち歩きや...
所有者:会津若松市国際交流協会
全25件中 11~ 20件目表示  前へ 1 2 3 次へ