分類から検索
コンテンツ種別

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全22件中 1~ 10件目表示  1 2 3 次へ

教材 - 補助教材

本書は生活のための日本語学習教材―ユニット学習編『はじめまして にほん』のガイドブックです。『はじめましてにほん』は難民へ生活日本語を教える現場で、特に非識字者を含む比較的教育経験の少ない人々のために生まれた教材ですが、来日まもない多くの外...
所有者:文化庁

教材 - 教科書

この【デジタル教材】は、世界の「日本語学習者」が、「日本語」を勉強をしながら、日本の政治、経済、歴史、自然や風習、文化、文学、 日本語、日本人の行動様式、和食などを理解できるように、編集しました。「章」、「節」単位で読むことが出来ます。 ...
所有者:国際交流研究所

教材 - 教科書

この【デジタル教材】は、世界の「日本語学習者」が、「日本語」を勉強をしながら、日本の政治、経済、歴史、自然や風習、文化、文学、 日本語、日本人の行動様式、和食などを理解できるように、編集しました。「章」、「節」単位で読むことが出来ます。 ...
所有者:国際交流研究所

教材 - 教科書

この【デジタル教材】は、世界の「日本語学習者」が、「日本語」を勉強をしながら、日本の政治、経済、歴史、自然や風習、文化、文学、 日本語、日本人の行動様式、和食などを理解できるように、編集しました。「章」、「節」単位で読むことが出来ます。 ...
所有者:国際交流研究所

教材 - 教科書

和歌山で学び生活する留学生のための教材。和歌山という地域を場面シラバスに、キャンパスライフや和歌山での生活に必要な生の会話場面から必要な学習項目を学ぶ。また、和歌山の文化・歴史を題材とする読解教材で、和歌山を身近に感じながら日本語を学習する...
所有者:和歌山大学国際教育研究センター

教材 - その他

 日本語学習者の役に立つウェブサイトやツールなどをわかりやすく紹介する日本語学習ポータルサイト。  無料で誰でも利用可能な日本語学習ウェブサイトについて、便利なポイントと操作方法をブログ形式で紹介。  また、複数のサイトを合わせるなど、使い...
所有者:独立行政法人国際交流基金

カリキュラム・シラバス - カリキュラム

「相互理解のための日本語」の実現に向けた日本語の教え方、学び方、学習成果の評価の仕方を考えるためのツールとして2005年から開発に取り組んだ「JF日本語教育スタンダード」の成果物。  2010年3月に一部先行発表、同年内に完全版の冊子...
所有者:独立行政法人国際交流基金

評価 - 日本語能力評価

 日本語の熟達度を「~できる」という形式で示した「Can-do」のデータベース。  コースデザイン、授業設計、教材開発、評価など、「Can-do」を使った日本語教育実践をサポートする。
所有者:独立行政法人国際交流基金

教材 - その他

 海外の日本語教師を主な対象として、教材情報、授業のアイデア、日本事情や国内外の日本語教育情報等を国際交流基金ホームページ上で提供。原則として、月1回更新を行っている。
所有者:独立行政法人国際交流基金

教材 - その他

外国人児童生徒教育に関わるそれぞれの立場の方が、どのような取組を行うことが必要かなどを明示することにより、外国人児童生徒に対する支援の継続性を確保するとともに、担当者同士の協力・連携を強化し、外国人児童生徒教育のいっそうの充実を図ること...
所有者:文部科学省
全22件中 1~ 10件目表示  1 2 3 次へ