分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全22件中 11~ 20件目表示  前へ 1 2 3 次へ

教材 - 補助教材

日本語指導・教科指導に関する提示用・指導用の各種教材・プリントを日本語能力別に用意。
所有者:岩倉市教育委員会 岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室

教材 - 補助教材

日本語指導・教科指導に関する提示用・指導用の各種教材・プリントを日本語能力別に用意。
所有者:岩倉市教育委員会 岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室

教材 - 補助教材

 文化庁の委託事業である平成19年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業で作成した教材。    地域の教室に初めて参加し,日本語を初めて学ぶ人々が,日常生活で最低限必要な言葉や表現を理解・習得し,日常生活において積極的に行動できる...
所有者:呉市教育委員会 文化庁

教材 - 補助教材

 留学生と日本人学生が自由な会話を楽しむための話題を提供する会話素材集。「音楽」「お正月」「びっくりしたこと」など101のトピックをとりあげ、会話のきっかけとなる質問文例や関連単語をまとめている。2004年3月30日改定。
所有者:長崎大学留学生センター

教材 - 補助教材

 漢字の部首の理解を促すためのゲーム教材。部首索引を用いて漢字字典を引けるように促すのが目的。グループ学習向き。
所有者:地球っ子プロジェクト

教材 - 補助教材

 レゴを用いて、のりもの等を自由に作り、それについて説明することによって、日本語学習を促すための作文シート。  魚、ロボットなど作るものによって、使う文型を変えることができる。
所有者:地球っ子プロジェクト

教材 - 補助教材

 大阪府が作成した補助教材。まずは日本人から、地域で暮らす外国人に話しかけてみよう、ということをテーマにしており、外国人にも分かりやすい「やさしい日本語」について、会話形式やイラストを交えながら解説している。  また、やさしい日本語でも通...
所有者:大阪府府民文化部都市魅力創造局国際交流・観光課

教材 - 補助教材

 学校生活を送る上で、必要なことに配慮した初期日本語教材。  巻末には、各課で学習する文型とその意味、また基本の言葉をそれぞれ6か国語に訳して収録。  聞き取り問題を含む付属の聴解教材(2枚組CD)あり。
所有者:公益財団法人 三重県国際交流財団

教材 - 補助教材

 『新版いっしょにまなぼう みえこさんの にほんご』の続編。  話しことばの学習に焦点をおき、子どもたちにとって身近な学校場面や地域社会を取り上げた内容。  学習項目や基本語彙の多言語リストを巻末に掲載。  本テキストには各課の聞き取り問題...
所有者:公益財団法人 三重県国際交流財団

教材 - 補助教材

 学校で使うもの、日常生活で必要なもの、教科学習に必要なもの、自然の事物のなかから100種類を選んだ名詞の絵カード。B5版、箱入り
所有者:公益財団法人 三重県国際交流財団
全22件中 11~ 20件目表示  前へ 1 2 3 次へ